フェイスポインターの代用品はある⁉︎正しいやり方とは?逆効果を防ぐためのコツも伝授!

スキンケア
この記事を書いた人
なあ

ママのキレイを手助けしたい
ブログオーナー
20代|主婦歴4年|極上のズボラママ
うた[3歳]のの[1歳]姉妹ママ
*笑顔は一番のメイク
*何事もポジティブシンキング
『ママこそキレイでいていいよね』をモットーに子育て奮闘しています☆

なあをフォローする

一見、文房具の名前に聞こえなくもないフェイスポインターですが、しっかりと美容グッズです。

先週、学生時代の先輩がこんな悩みを打ち明けてくれました。

先輩
先輩

10歳の娘に「顔たるんだ?」って言われた。TVでフェイスポインター特集してたけど身近なもので代用できない⁈

ちょうど私もたるみが気になり始め、絶賛研究しているため、詳しく解説していきます。

フェイスポインター特有バネでの圧調整ができる代用品や、目元のたるみ予防、二重アゴ予防などの効果を同様に発揮できる代用品はありません。

この記事では、フェイスポインターの代用品についてや、正しいやり方と逆効果にならないためのコツが分かりますよ。

賢く購入した上で使用し、家族にもう「たるんだね」なんて言わせません!

私

一生言われたくないワードNo.1です。

フェイスポインターの代用品はある⁉︎

なんでも安く買えたら、それ以上のことはありませんよね。

フェイスポインターは、継続的に使ってみないと効果がわからないので、とりあえず代用できるもので試してみたいと思うはずです。

フェイスポインターがもたらす、目元のたるみ予防や二重アゴ予防などの効果を同様に発揮できる代用品や、バネによる圧調整ができる代用品はありません。

強いて言うならば、100均のリフレッシュスティックやamazonのかっさを代用することで、ツボは刺激できます。

Xで調査したところ、やはり代用品ではツボ刺激の「気持ちいい」という感覚までで止まってしまうようです。

フェイスポインターをツボ刺激としてお試しで使ってみたい場合は、代用品で安く済ませた上で、本物の購入を決めるのがいいのかもしれませんね。

100均のリフレッシュスティックはツボ押しならあり⁉︎

引用:ダイソーネットストア
値段110円(税込)
材質ABS樹脂(プラスチック素材)
商品サイズ幅7cm×高さ5.5cm

色のついた部分がソフト、下の細い方がハードと2Wayで使い分けができ、狙ったツボを刺激できるのが特徴です。

使用者の実際の口コミがあります。

使用者A
使用者A

痛みに敏感なので私はソフトの方でツボを押しています。刺激することで顔〜身体が温まる感覚があり寝つきも良くなりました。お手頃で最高です。

ツボをダイレクトに刺激することで、お手頃価格なのにしっかり血流も良くなり、寝つきが良くなったと実感しているユーザーもいますね。

顔のたるみなどが改善したという口コミはないため、筋膜リリースによる皮膚引き上げのような効果は得られないと言えます。

ツボを刺激することで、内臓や神経を元気にしたり血流を良くしたりするだけと言う目的であれば、最適な商品かもしれませんね。

amazonのかっさで代用!?

引用:amazon
値段2,480円/税込
素材テラヘルツ鉱石(テラヘルツ波で毎秒1兆回振動)
商品の重量31g

じんわりほぐし、毎秒1兆回のテラヘルツ波で筋膜をリリースしてくれる棒形のかっさです。

かっさ

板状の道具で皮膚を擦り、血液やリンパの流れを改善する美容法のこと。

使用者からの口コミあります。

使用者B
使用者B

気軽にできるのがいい。滑りもなめらかでピンポイントに押しても気持ち良く毎日続けられます!目元やフェイスラインもスッキリしました。

使用することで、フェイスラインのたるみにはもちろん、目元にも効果があると言うことがわかりますね。

フェイスポインターとの違い
  • フェイスポインター:プッシュによりマッサージされているかのような絶妙な圧を感じることが可能
  • スッキリフェイスボディかっさ:プッシュ式名はないため、自身で圧を調節する必要がある

圧を自身で調整する必要がありますが、2,000円弱でたるみやシワなどに効果が得られるのであれば、類似品としては最適かもしれません。

フェイスポインターとは?やり方と効果を解説!

引用:楽天市場

代用品はなんとなくわかりましたが、そもそもフェイスポインターとは何?というあなたのために、詳しく解説していきます。

フェイスポインターとは、中に仕込まれたバネにて圧を深部まで届くよう設計してあり筋膜の癒着によるコリを改善するスティックのことです

コンパクトなので、バッグに入れて気軽に持ち運びが可能です。

筋膜の癒着がもたらす顔の劣化例
  • たるみ
  • むくみ
  • エラ張り
  • くすみ

マッサージやローラーでは癒着を取ることは難しい場合に、ピンポイントで深部までじっくりと圧を加えることができます。

効率よく筋膜の癒着を取り除くことができるのではないでしょうか。

仕事の休憩時間うや外出先での待ち時間などに、サクッとケアできるので、時間を有効活用できますね。

私

自分の手で簡単に筋膜リリースができるなんて美容ママにはピッタリですね。

やり方を知っておこう!

さっそく、正しいやり方を見ておきましょう!

フェイスポインターを効率よく当てるための部位を把握し、1秒に2回のペースでゆっくり垂直に押していくのが効果的です。

引用:コアフィット公式

グレーの部分は凝りをほぐす際のツボで、茶色の部分はリンパを効率よく流すことができるツボなので、上記を参考に行なっていきましょう。

顔にはこんなにもツボがあるなんて、正直驚きました。

正しいやり方はたった3STEPなので、簡単にすぐ覚えられますよ。

フェイスポインターの正しい押し方
  • STEP1
    ペンを持つ感覚でフェイスポインターを持つ
  • STEP2
    肌に対して垂直にフェイスポインターを当てる
    引用:コアフィット公式

    ゆっくり押し当てることを意識しましょう。

  • STEP3
    気持ちがいいと感じるところで押す力を止める
    引用:コアフィット公式

    1秒に2回のペースで押すと、より効果的です。1分間続けてみましょう。

「痛い」と感じる強さでは行わないよう注意してくださいね。

簡単にリラックスもできて顔も引き締まるとは、忙しい現代人からすると使わない手はありません!

私

自分への投資ですね。

どんな効果がある⁉︎

フェイスポインターを使用することで、具体的にどんな効果が期待できるか見ていきましょう。

  • 顔のむくみ解消
  • 二重アゴ予防
  • 顔の血行促進
  • 肩こりや眼精疲労の緩和
  • 目元のたるみ予防
  • ほうれい線改善

引き締まったフェイスラインを作ったり、肌にツヤを与えて血色が良くなったりと、女性には嬉しい効果がたくさんありますよね。

Xでは、ガチガチで痛かった口周りの筋肉がフェイスポインター使用後柔らかくなり、筋膜リリースによる痛みの解消を実感しています。

口周りの筋肉もほぐしてくれるのであれば、顔全体の引き締めはもちろん、表情の豊かさにも影響していきそうですよ。

表情が柔らかくなることで自分に対する周囲からの印象も、今よりもっといい方向に変化していくかもしれませんね。

私

忙しい朝にもサクッとコンパクトにリフトアップできるなら価値しかありません!

フェイスポインターは逆効果にもなり得る⁉︎

フェイスポインターは顔のコリをほぐし、フェイスラインを整えてくれる優れものです。

フェイスポインターによってやりすぎたり、圧を間違えたりすると、かえって逆効果になることも少なくないのです。

やりすぎでみられる症状例
  • 肌荒れ
  • 色素沈着
  • 筋肉が硬くなる
  • たるむ

Xには、フェイスポインターをやりすぎて輪郭よりもエラが発達してしまい逆効果だったとの声がありますね。

せっかく期待を込めて購入したものです。逆効果を招いてしまっては元も子もありません。

私

非常にもったいなく、悔しいです!

逆効果を防ぐためのコツ伝授!

コツがわかれば、フェイスポインターを一気に味方につけられますね!

3つ紹介します。

  • 使用時間を守る
  • 使用頻度に気をつける
  • 正しい圧をかける

上記の3つは絶対に身体に染み込ませ、徹底して使っていきましょうね。

使用時間を守る

使い始めさんA
使い始めさんA

早くフェイスラインを整えたい!

気合いが入りがちになるといつい長時間使ってしまいますよね。しかし長時間の使用はたるみの原因になります。

使用時間の適切な目安は以下の通りです。

  • 1カ所あたり30秒〜1分程度に収める
  • 1回のトータルケアは1〜5分程度に収める

全体で、2分程度から始めると刺激も少なく気持ちいい使い心地を実感できると思います。

肌の状態を確認しながら、徐々に時間を伸ばしていけるといいですね。

使用頻度に気をつける

フェイスポインターは朝晩の1日2〜3回の使用で十分な効果が期待できます。

同じ箇所への使用は、色素沈着やアザの原因になるので、時々箇所を変えながら行うことをおすすめします。

多くケアしたからといって効果が早まるわけではないので要注意ですよ。

正しい圧をかける

フェイスポインターは、内蔵されているバネによって、顔や骨に圧を届けることができます。

効果的な正しい圧のかけ方は以下の通りです。

  • 顔には垂直に当てる
  • 骨には骨に沿うように斜め下から押す
  • バネの力に従う
  • 力任せに押さない

「押し込んだら、半分もどす」という感覚を意識しリズミカルに動かすことをおすすめします。

強く押しすぎることは、色素沈着や筋肉を逆に硬くさせる原因になるので注意していきたいですね。

私

気合いの入りすぎは注意です。

【ついでに覚えたい】基本の3点押し
  • 鎖骨の下:押して痛みを感じる部分の骨キワにフェイスポインターを斜め下から入れ込む
  • 耳下腺:耳たぶの後ろにあるくぼみの痛みがある部分を重点的にケア
  • 耳介前:口を開けた時に、耳の前で出っ張る骨に斜め下から入れ込む

美容家の石井美保(いしいみほ)さんも愛用中!

フェイスポインターといえば、ノーファンデ肌を達成した美容家の石井美保さんも日常的に使用しています。

鎖骨や首の後ろをしっかりほぐした後に、こめかみや耳周りをプスプスとプッシュするとシュッと顔が引き上がるような気がします。それだけでなく、表情が動かしやすくなって笑顔が立体的にキレイに。

引用:美容家電レンタルビラクルの石井美保さんコメント

石井さん自身も、忙しい朝の移動時間や疲れたフェイスラインに、フェイスポインターを使用して効果を実感していますよ。

表情も動かしやすくなるとのことなので、一般人の私たちでも笑った顔により自信を持てそうですよね。

人気美容家も生活の中で使用しており、効果を感じることができるフェイスポインターは非常に優秀なことがわかります。

代用することに迷ったあなたも、ぜひこの機会に自分への投資のつもりで、効果の証明されているフェイスポインターを使ってみてはいかがでしょうか?

私

さっそく私もネットサーフィンと電気屋さん巡りをしようと思います!

まとめ

  • フェイスポインター特有バネでの圧調整や、目元のたるみ予防、二重アゴ予防などの効果を同様に発揮できる代用品はない
  • 100均の代用品のリフレッシュスティックはソフトとハードの2Wayで使い分けができ、ツボ押し目的であれば最適
  • amazonの代用品は、圧の調整ができないがじんわりほぐし、毎秒1兆回のテラヘルツ波で筋膜をリリースしてくれる
  • フェイスポインターとは、中に仕込まれたバネにて圧を深部まで届くよう設計してあり、筋膜の癒着によるコリを改善するスティックのこと
  • フェイスポインターを効率よく当てるための部位を把握し、1秒に2回のペースでゆっくり垂直に押していくのが効果的
  • フェイスポインターによってやりすぎたり、強い圧で行ったりすると、かえって逆効果になることも少なくない
  • 逆効果を防ぐには、使用時間と頻度を守り、バネの力に従って圧をかけていくことが挙げられる
  • 美容家の石井美保さんは、日常的にフェイスポインターを使用することでフェイスラインの引き締まり効果と表情の動かしやすさを実感している

フェイスポインターは以前から興味のある商品でした。

実際にこれほどやり方や効果、口コミなどを調べたことがなかったので、正直「こんな優れものをなぜ知らなかったのか」と後悔しました。

しかし、やはり高価なものなので、心配であれば代用品としてamazonの商品にて感覚のみ試してみるのはアリなのではと感じました。

その上で、「もっと本格的に!」と思えた場合は、本物のフェイスポインターを愛用していくと、悔いなく賢い買い方ができるのではと思います。

私含めてですが、自分自身のフェイスラインと向き合いながら、納得できる買い方や使い方を考えていきましょう♪

タイトルとURLをコピーしました