普段手軽に飲めるようなものが美容に効果的なのであれば、それ以上に嬉しいことはないですよね。
先日ママ友に肌のくすみについて相談したところ、こんなことを教えてくれました。

白茶っていうお茶、美肌に効果あるみたいだよ。
「白茶…?」となりますよね。
私はかなりくすみに悩んでいたので、絶対取り入れたいと思い白茶の効能は本当に美肌を作ることなのかを調査しました。
結論、白茶には抗酸化作用を持つカテキンやコラーゲンの生成を助けるビタミンEとCが含まれており、美肌のための栄養がたっぷり詰まっています。
- 白茶の効能が美肌を作ることはホントなのか
- メンタリストDaiGoが愛飲している真相
- 白茶の基本知識
- 美味しい飲み方
- 各種類別の効能
仕事にも白茶を持っていき、効率的に美肌を作っていけることが理想ですね♪
\簡単に作れる便利なティーパックタイプ♪/
白茶の効能は美肌を作ること⁉︎


白茶ってなに?そんなにいいの?
白茶は「ホワイトティー」と聞くと少し聞いたことのある単語ではないでしょうか。
実はこの白茶、透明感のある美肌への効能が期待されるお茶として、有名人などから注目されています。
白茶には、抗酸化作用を持つカテキンやコラーゲンの生成を助けるビタミンEとCが含まれており、これらの栄養素が相互作用することで美肌へ導いてくれます。
消炎効果もあり、肌荒れしていても確実に美肌の効能を得られますよ。
味が不安という場合は、Xのようにブレンドティーを購入して味変していくと、毎日飽きずに続けられそうですね。

「白茶=美肌のお茶」を常に頭の片隅に置いておきましょう!
メンタリストDaiGoさんも紹介していた!
この動画は、キングストン大学の研究機関が「美肌になるお茶」を研究した結果をもとにして、白茶を特におすすめしています。
この研究は、23種類の植物性の抽出物を選び、どんな作用を与えるのかということを調べたものですね。
以下2点の効能に焦点を当てています。
- 肌の柔軟性を保つ働き
- コラーゲン生成の低下を止める働き
どちらの働きも、緑茶やごぼう茶などに比べると、白茶は2倍近く上記の効能を発揮しているという結果が出ていますよ。
DaiGoさん自身、「スキンケアで一番大切なのは、体の外からするものではなく、体の内側からのケアである」と断言されています。
美容と健康に人一倍気を遣われているようですね。信頼できそうです!
TVに出ている人は、男性でも意識が違うなと改めて実感しますよね。我が家でも、夫と一緒に習慣化してみようと思います♪
\星4つ以上を獲得した白茶はこちら!/
どこで買う?
白茶は、イオンや成城石井に売っているという情報が多いです。
ドンキホーテや薬局にも売っていそうなイメージがありますが、売っていたという情報がありませんでした。
カルディに関しては、売っているところと売っていないところがあるようで、曖昧なものが多かったです。
普段のお買い物時に確実に買えるのは、イオンか成城石井でしょう。
「ネットで買うのは不安」という場合は、ついで買いが叶うイオンが最も効率的に購入できると思いますよ。

子どもがいると、買い物はいかに効率よく終わらせられるかですよね。まとめてついでに買えるのは便利でありがたいです。
白茶の効能は基本知識から知ると得!

そもそも白茶の基本知識はご存じでしょうか?
白茶は、他のお茶に比べて抗酸化物質を豊富に含んでおり、美容への効能が高いお茶です。
若い芽や葉から揉み込むことなく自然な状態で製造されるので、カテキン類やポリフェノールなどの美容栄養素がそのまま豊富に残されています。
- カテキン:肌細胞のダメージを抑え、老化を緩和
- ポリフェノール:紫外線のダメージ軽減
- ビタミンCとE:みずみずしい若々しい肌を作る
上記の栄養素が相互作用することで、美肌の効能をより高めてくれるのです。
すっぴんでも透明感のある肌を目指したいですよね。

飲むだけでこんなに美容栄養が取れるなんてありがたい存在です。
低カフェインで優しい!
白茶は低カフェインという点でも、肌への刺激の少なさと肌荒れのリスクを防ぎながら栄養を取り込めるというメリットにつながります。
せっかく良い栄養を取り込んでも、刺激による肌荒れを引き起こしてしまっては、効能も意味がなく元も子もありませんよね。
身体に優しいもので、効能などの基本知識を分かった上で必要な栄養素を摂取していきたいものです。

低カフェインは、効率よく栄養を吸収できるんですね!
美味しい飲み方♪

簡単な水出しで入れる方法はあるのかな?
忙しくてもさっと淹れられて、さっぱりと飲むことができるのはやはり水出しです。
5gの茶葉を2Lの冷水に入れ、冷蔵庫で半日〜一晩中放っておくだけです。
水出しは、水の温度が低いことから、白茶に含まれる酵素はほとんど活性化しないので新鮮な香りを感じることができますよ。
味は、シソのような花や葉の爽やかな香りなので、さっぱりと楽しむことができそうです。
- その1白茶を濃い水出しにする
- 少なめの水がおすすめ
- ex)5gの茶葉に対して100ml〜200ml
- その2沸騰したお湯で希釈
- 白茶:お湯を1:9 or 2:8の割合で希釈
光に当てて抽出した場合、成分の劣化が起こるので、注意しましょう。
夜寝る前に水出ししておくと、朝起きた時には完全に白茶が出来上がっています。
時間も有効に使えて非常に楽ですよ!

季節によって冷茶か温茶を分けると、飲みやすくて継続しやすそうです♪
\水出し可能で簡単に飲める!/
白茶の効能を種類別に紹介!

美容や健康に高い効能を期待できるお茶は、他にもいくつかあります。
白茶自体、全て美容には良いので、美容に加えて健康にも効果があるお茶を種類別に見てみましょう。
主なものを挙げていきますね。
- 白牡丹茶
- 老白茶
- 陳皮白茶
- 安吉白茶

なんだか漢字だらけでわかりにくい…。
大丈夫ですよ。しっかり説明していきます。
例えば老白茶は、肝臓や風邪への効能が期待されると言われています。
今からでも、飲み続ければ季節性のウイルスにも負けない体づくりができますよね。
私も、いつまでも綺麗かつ健康に家族と過ごすことができるよう、悩みと効能に合わせた選び方をしていきたいと思います。

カフェインが少量含まれているので、子どもに飲ませるのは控えたほうが良さそうですよ。
白牡丹白茶(バイムーダンバイチャ)

値段 | 900円〜2,600円 |
効能 | ・動脈硬化予防 ・新陳代謝の向上 ・糖尿病予防 |
店舗 | ・ルピシア ・CHINA TEA HOUSE ・桜蘭 ・D.TEA |
動脈硬化や糖尿病を予防でき、ふんわりと甘みのある優しい味でお花のような香りが特徴です。白茶の中でもカフェインはより少なめなので、寝る前にもぴったりですよ。
これだけ病気を予防できる効能があるのは正直驚きです。
新陳代謝も上がるということで、ダイエットにも適していますよね。筋トレと併せて飲めば間違い無いでしょう。

私も将来のために飲み始めようと考え中です!
老白茶(ラオバイチャ)

値段 | 2,000円〜3,500円 |
効能 | ・免疫力アップ ・熱を下げる ・胃腸のケア ・デトックス効果 ・リラックス効果 |
店舗 | ・CHINA TEA HOUSE ・桜蘭 ・台湾茶優香 |
白茶を長時間寝かせて熟成させたもので、味や香り、効能がどんどん深くなる「飲む薬膳」と言われています。

最近冷えやすい…。疲れが取れない。
不調を感じた時に最適なお茶ですよ。
時間が経つにつれて甘みが増し、香りも深くなりますが、身体への優しさも深まりそうですね。
家事、育児、仕事に追われて自分のことが後回しになるママこそ、「老白茶」を取り入れて欲しいです。
1杯のお茶が、自分をケアするきっかけになるので、日々頑張る自分へのご褒美に飲んでみてくださいね。

体をゆっくり整え、心をホッとゆるめてくれますよ。
陳皮白茶(チェンピーバイチャ)

値段 | 数百円〜2,000円 |
効能 | ・咳止め ・冷え防止 ・抗炎症作用 ・脂質代謝改善 |
店舗 | ・CHINA TEA HOUSE ・桜蘭 ・D.TEA ・薬膳系サロン |
咳止めや抗炎症作用に適していて、白茶のまろやかさに、熟成させたみかんの皮をブレンドしている「飲むアロマ」のようなお茶です。
元々は、冷えや消化促進の対策にも使われていました。
自律神経も整え、胃もたれにも効果があり、香りと味に加えて効能までバランスの取れたお茶ですよ。
ちょっと余裕がない日こそ、子どもが寝た隙の1杯で心と体のバランスを整えてみませんか?
ママの元気は、家族みんなの元気につながります。
安吉白茶(アンジーバイチャ)

値段 | 1,300円〜1,800円 |
効能 | ・リラックス効果 ・集中力アップ |
店舗 | ・茶語 ・桜蘭 ・幸乃園 |
白茶だけど、実は緑茶の一種なのです。
ふんわりと優しく透明感のある味わいで、アミノ酸がたっぷり配合されているので、疲労回復にも非常に効果的です。
安吉白茶は、味と香りと見た目が優しくて美しいお茶と言われています。緑茶が苦手でも、まろやかで飲みやすいですよ。

今日はすごく疲れた!
特に週末なんかは疲労が蓄積してくる頃ですよね。
そんな時には、安吉白茶でリラックスしながらアミノ酸で疲労回復できると助かります。
私も下の子が産まれてから、かなり疲れやすくなったので、週に2.3日のペースで飲もうか迷い中です。
自分が納得できる白茶を種類別に把握しておけば、効能を楽しみながら継続して飲めそうですよね!
まとめ

- 白茶には抗酸化作用を持つカテキンやコラーゲンの生成を助けるビタミンEとCが含まれており、美肌のための栄養がたっぷり詰まっている
- キングストン大学の研究機関が「美肌になるお茶」を研究した結果をもとにして、白茶をおすすめしている
- 白茶は、イオンや成城石井に売っているという情報が多い
- 白茶は、他のお茶に比べて抗酸化物質を豊富に含んでおり、美容への効能が高い
- 低カフェインという点でも、肌への刺激の少なさと肌荒れのリスクを防ぎながら栄養を取り込めるので効能を得られやすい
- 冷たい白茶の美味しい淹れ方は、5gの茶葉を2Lの冷水に入れ、冷蔵庫で半日〜一晩中放っておくだけ
- 白茶の中でも、美肌に加えて健康にも効能があるものは、白牡丹白茶や老白茶、陳皮白茶や安吉白茶などが挙げられる
白茶のことは私もそれほど詳しく知りませんでした。
メンタリストのDaiGoさんが、YouTubeでお勧めしているのをみて、「なんで知らなかったんだろう」と調べ始めたのがきっかけです。
美容に加えて健康への効能がたっぷりということで、これは年齢問わず、老若男女飲み続けるべきものだと確信しましたよ。
美肌と健康で−5歳になれれば、自然とモチベーションも上がっていくでしょう。
子育て中ママでも、自分へのご褒美を与えながら過ごしていきましょうね!