「イエベ ブルベ」という言葉は芸能人がよく使っているイメージがありますが、一般人からすると良くわからない場合があります。
先日5歳児の子どもがいるママ友が、イエベとブルベについて話出しました。

モデルさんがイエベとブルベのことを話してたけど何かがわからない!どうやって知るの?
1年前から調べ上げている美容オタクの私が、徹底解説いたします。
生まれつきの肌や目、髪の色がイエローベースならイエベ、ブルーベースならブルベとなり手首の血管や顔の悩みからセルフチェックをします。
この記事では、イエベとブルベがわからない時の簡単セルフチェックや血管以外の見分ける方法、春夏秋冬Verであなたの似合う色がわかりますよ。
自分はどっちなのか知っておくことで、簡単に自信を持って洋服やメイクの色味を選ぶことができます♪

選ぶ手間も省けます。
\【信頼感抜群】手元にあると安心な1冊♪/
イエベとブルベがわからないあなたへ!

おそらく、仕事で美容を扱っていたり、趣味が美容という方以外はイエベとブルベをしっかり理解している人は少ないはずです。
ほとんどが、こう思います。

イエベ ブルベって聞いたことあるけど、一体何?自分はどっちなの?わからない
イエベ、ブルベとはパーソナルカラー診断の色分類のことで、生まれつきの肌や目、髪の色が黄色がかっていればイエベ、青みがかっていればブルベになります。

イエベとブルベがわからないあなたでも、上記のような画像で比較すると、簡単にイエベとブルベのイメージがつきやすいですよね。
自分がどっちなのかわかれば、その色味によって人に良い印象を与えたり、ぐっと垢抜けたりするので、ぜひチェックしてみましょう。
時間のない人必見の、セルフチェックを伝授します!
セルフチェックしてみよう♪
さっそく、手早くできるセルフチェックをしてみましょう。
- 手首の血管の色
- 手のひらの色
- 瞳の色
- 似合う髪色
- 肌の悩み
- 顔の赤み
以上6つの項目でチェックをしていきます。
これを機に、自分の容姿の特徴も知ることができるので、この機会を逃すわけにはいきません。
あくまでもセルフチェックなので、わからない場合は「この色っぽいかな」程度で近い方を選んでいきましょう。
手首の血管の色
パッとみた時に感じたニュアンスの色でOKです。

A:緑っぽい
B:青っぽい
手のひらの色
元々色白か、小麦色なのかによって左右されるので、そこも踏まえた上で手のひらを見てみてください。

A:オレンジor黄色っぽい
B:ピンクor青っぽい
瞳の色
明るい鏡の前で、自分の瞳の色を見てみてください。

A:茶色っぽい
B:黒っぽい
似合う髪色
「顔が大きく見える」「しまって見える」など思ったことがあると思います。その感覚を参考にしましょう。

A:ブラウンやライトブラウン
B:黒やアッシュ系
肌の悩み
すっぴんの際、血色がどうか、健康的に見えるかに重きを置くと良いですね。

A:くすみやすい
B:血色が悪い
顔の赤み
普段、乾燥した際や洗顔後などに赤みが出やすいかどうかで判断しましょう。

A:出にくい
B:出やすい
お疲れ様でした。結果は出ましたか?
- Aが多かったあなたは「イエベさん」
- Bが多かったあなたは「ブルベさん」
自分がどちらなのかザッと把握できれば、もう垢抜ける準備段階にきています。
知っておくメリットは7つある!
イエベとブルベを知っておくと良いことがたくさんあります。
ここでは7つに厳選してご紹介します。
- 自分に似合う色を見つけやすくなる
- 服選びに迷うことなく失敗がなくなる
- 第一印象が良くなる
- 自己表現や自己肯定感もプラスの影響を与える
- 無駄を省けコストを削減できる
- 肌の透明感が増す
- 本来の自分の魅力を発見できる
環境や流行を取り入れながら、バランスよく自己表現ができると良いですね。

わからない場合の救世主になりそうですよ。
\初心者でも100%のわかりやすさです!/
イエベとブルベは血管の色だけでは決まらない⁉︎

イエベとブルベを診断するのに、血管の色だけでは正確にわかるものなのか疑問ですよね。先述のセルフチェックでも思ったかもしれません。
太い血管は緑っぽく見え、細い血管は青紫に見えやすいです。
よって、イエベとブルベは血管の色だけでは正確に判断することが難しく、実際に布や物を顔に当てた時のうつりを見ることで正確な判断ができます。
セルフチェックでは近い方を選んでいくのが無難になるので、より正確に判断したい場合はこれから紹介するチェック欄で行っていきましょう。
自分の顔のうつりをよく見ておくと良いですよ。
見分け方

じゃあどうやって見分けるの?簡単に教えてほしい。
以下のものを用意して、手軽に自分の顔に合わせてみましょう。
3つの見分け方を見ていきますね。
- シャツの色で判断
- アクセサリーの色で判断
- リップの色で判断
- チークの色で判断
重く考えず、「楽しみながら」行うことが肝ですよ。
シャツの色で判断
「なんとなく顔がスッキリしてる」「痩せて見える」「顔色がはっきりしない」などの感覚でOKです。

A | ・アイボリーは顔色が明るくなる ・真っ白が馴染まないと感じる |
B | ・真っ白はスッキリしてしっくりくる ・アイボリーは顔がくすんで見える |
アクセサリーの色で判断
友人から言われたことのある方を思い出しながらでもOKです。

A | ゴールドが似合う |
B | シルバーやピンクゴールドが似合う |
リップの色で判断
自分で鏡を見た時、「肌が白く見える」などと思う時が必ずあるはずです。その瞬間を参考に考えましょう。

A | オレンジやテラコッタが似合う |
B | 淡いピンクや赤が似合う |
チークの色で判断
手首などに色を乗せて判断すると良いですよ。普段の生活場面では、「小顔に見える」などと感じた方を選びましょう。

A | オレンジやコーラル、カーネーションピンクが似合う |
B | ローズ系やピンク系が似合う |
どうでしたか?それぞれABの数を思い浮かべて、以下ご確認ください。
- Aが多いあなたは「イエベさん」
- Bが多いあなたは「ブルベさん」
以上4点で顔のうつりがスッキリするのか、くすんで見えないかなどで判断できると正確に診断できているといえます。

自分がイエベなのかブルベなのか、はっきりと分かりましたね!
イエベとブルベは遺伝するの?
結論、イエベとブルベのパーソナルカラーは、遺伝します。
パーソナルカラーというものは、髪の量や肌質、目の色など様々な要素が影響します。
親子は、質感や色素も似てくる部分が出てくるので、パーソナルカラーも近いものになるのです。
Xでは、兄弟でも同じパーソナルカラーだったという声がありますね。
隔世遺伝もあるので、親や兄弟がこうだから自分も絶対これ!というわけではありません。
パーソナルカラーが遺伝しやすいのであれば、親子でメイク用品や洋服をシェアするときの参考になりそうですね。
私と母は全く真逆なのですが、それはそれで「こんな色も似合ってて羨ましい」とお互い言い合っていますよ。

親子でコミュニケーションが増えるきっかけにもなります。
イエベとブルベを春夏秋冬に分けて似合う色を探そう♪

ここまで、イエベとブルベを判断する方法がしっかり分かりましたね。
実はイエベとブルベの中でも、さらに春夏秋冬で分けられていることをご存知ですか?
色相、彩度、明度を基本軸として、イエベは春と秋タイプ、ブルベは夏と冬タイプのように4つのタイプに分けられます。

さらに細かい春夏秋冬にて自分のタイプを知ることで、効率よく魅力を発揮でき、本当に似合う色を探し出すことができますね。
似合う色と好きな色がマッチした時は、「やっぱりなあ」と自分に確信と自信を持つことができるはずです!
自分の好きな色が真逆だった場合も、諦める必要はありません。
ボトムや小物で似合う色を取り入れることで一気に垢抜けますよ。

本当に似合ってて魅力を発揮できる色は何色なのか、知って損はないですね。
\あなたの色が見つかる!似合う服のルール/
イエベの場合
イエベには春と秋のタイプがあります。

イエベの代表的な芸能人は本田翼さんが挙げられます。
明るく、柔らかい印象で元気いっぱいなイメージがありますよね。
イエベ春タイプ
若々しく、可愛らしい、明るい印象で華やかな色味が似合うタイプです。

暖色系を選ぶと間違いなさそうですね。華やかな雰囲気が増します。
- アイボリー
- キャメル
- ウォームグレー
フォーマルシーンでは明るめのネイビーがおすすめですよ。
暖色系以外にも、イエベ春が似合うブルベカラーも取り入れていくと、選択肢が広がります。
イエベ春でも取り入れたいブルベカラーは以下の通りです。


イエベでもブルベの似合う色があるなんて!絶対取り入れたいですね。
イエベ秋タイプ
シックでナチュラルな印象で、温かみのあるディープカラーが似合うタイプです。

ナチュラルなくすみがかった色を選ぶと間違いなさそうですよ。大人っぽくリラックスできる色味が多そうです。
- ベージュ
- ブラウン
- カーキ
アースカラーを意識すると、垢抜けた印象になるでしょう。
しかし、ナチュラルな色ばかりでは飽きる!というのが人間です。
イエベ秋でも取り入れたいブルベカラーは以下のとおりです。


掛け合わせることで大人っぽい印象になり、一気にオシャレ度が増しますよ。
ブルベの場合
ブルベには夏と冬のタイプがあります。

ブルベの代表的な芸能人は橋本環奈さんが挙げられます。
少しクールだけれど、色白で落ち着いた色のヘアカラーを取り入れていますよね。
ブルベ夏タイプ
爽やかでエレガントな印象で、上品かつ優しい色味が似合うタイプです。

青みのある明るい色や、パステルカラーなどを選ぶと間違いないです。スッキリしていてふわっと優しい印象ですよね。
- オフホワイト
- ライトグレー
- ネイビー
ベースでも寒色系を選ぶと、色白に見え透明感が引き立ちますよ。
暗めの色も着てみたい!そんな場合は以下のブルベ夏でも取り入れたいイエベカラーを参考にしましょう。


小物と組み合わせても抜け感があっておすすめですよ。
ブルベ冬タイプ
鮮やかでクリアな原色系の色やモノトーンが似合うタイプです。

鮮やかなはっきりとした色を合わせると間違いなさそうですよ。色味は力強く見えるけれど、どこか上品な雰囲気をまとえる印象があります。
- ミッドナイトネイビー
- スノーホワイト
- ブラック
- チャコールグレー
コントラストを意識すると顔のパーツに立体感が増します。
とはいえ少し薄めで明るい色も着てみたい!という場合にはブルベ冬に取り入れたいイエベカラーを参考にしましょう。


はっきりした色に組み合わせることで、モデルさんのような映えになりますね。
自分に似合う色を把握して、魅力を最大限に発揮させてしまいましょう♪
まとめ

- イエベ、ブルベとはパーソナルカラー診断の色分類のこと
- 生まれつきの肌や目、髪の色が黄色がかっていればイエベ、青みがかっていればブルベとなる
- イエベとブルベは、手首の血管や瞳の色、肌や顔の悩みから簡単にセルフチェックができる
- イエベとブルベがわかることで、自分に似合うがわかり透明感が増すので、服選びに失敗しなくなりコストが削減できたり自分に自信を持つことができる
- イエベとブルベは血管の色だけでは正確にわからないので、シャツやリップの色から顔のうつりを見て正確な判断を下すこともある
- 色相、彩度、明度を基本軸として、イエベは春と秋タイプ、ブルベは夏と冬タイプのように4つのタイプに分けられる
- イエベの代表的な芸能人は、本田翼さんが挙げられる
- ブルベの代表的な芸能人は、橋本環奈さんが挙げられる
私も、パーソナルカラーはわからない部分もあったので、セルフチェックを何度かしたことがあります。
ただ、血管の色だけでは正確にわからないものと分かったのは最近で、有名なのに⁉︎と正直驚いたことを覚えています。
確かに、服やコスメの色によって、「今日は顔が小さく見えるな」「肌に透明感がある気がする」など思うことってありますよね。
それ自体がもう、パーソナルカラー診断になっていて、そう感じたものが自分の印象を良くしたり自信が持てたりするアイテムというわけです。
イエベブルベを把握して、自信を持って自分の本来の魅力を発揮しちゃいましょう♪