まつ毛美容液は色素沈着が起こる⁉︎関係性や選び方の紹介!伸びるのかの口コミも大調査!

スキンケア
この記事を書いた人
なあ

ママのキレイを手助けしたい
ブログオーナー
20代|主婦歴4年|極上のズボラママ
うた[3歳]のの[1歳]姉妹ママ
*笑顔は一番のメイク
*何事もポジティブシンキング
『ママこそキレイでいていいよね』をモットーに子育て奮闘しています☆

なあをフォローする

まつ毛美容液は、まつ毛の保湿などにも効果があり、まつ毛にハリを与えてくれる存在としても有名です。

先日、まつ毛を増やしたいママ友からこんな相談をされました。

ママ友A
ママ友A

まつ毛美容液使いたいけど色素沈着が怖くて。本当に色素沈着するの?

実際にまつ毛美容液の愛用歴5年の私が、自信を持って解説いたします。

まつ毛美容液に含まれる、ビマトプロストという成分の副作用や商品ごとの推奨頻度を超えてしまうことで、色素沈着などが起こる可能性があります。

この記事ではまつ毛美容液による色素沈着の有無に加え、関係性や選び方、本当に伸びるのかについての口コミがわかりますよ。

キレイなまつ毛でパパも子どももうっとりさせてしまいましょう♪

私

まつ毛でうっとりは理想ですね。

まつ毛美容液は色素沈着するの?塗り方と対策

まつ毛美容液を使用した方の中で、「色素沈着した」などの症状を訴える方は少なくありません。

Xにはまつ毛美容液の色素沈着によってアイシャドウしたかのような下まぶたになったという声があります。

先述の通り、まつ毛美容液に含まれる、ビマトプロストという成分の副作用や商品ごとの推奨頻度を超えてしまうことで、色素沈着が起こる可能性があります。

まつ毛美容液の使い方などを間違えてしまうと、せっかく伸ばそうと行ったケアがマイナスに働いてしまうのです。

商品ごとに、刺激の強さが違うので、各商品ごとの使用頻度を守るのが最低条件となりそうですよ。

私の場合

私はラッシュアディクトを使用しています。

初のまつ毛美容液だったのでサロンで頻度を聞いてから使い始めました。

毎晩ひと塗りするだけでOKと教えていただいたので、その通りに塗っていますが、今のところ色素沈着や痒みは出ていません。

使用してから1ヶ月ほどで、スッと長いまつ毛になりました!まだまだ継続しており、まつ毛美容液の偉大さを実感しています。

肝心の正しい塗り方がわかれば、色素沈着に怯えることなく塗り続けることができますね。

正しい塗り方を教えて!

まつ毛美容液を適切に使用することで、色素沈着を予防できる可能性があります。

購入するか悩んでいるのなら、これを機に正確な使い方を押さえておけると安心ですよ。

  • 清潔な顔に塗る
  • 使用回数を確認
  • まぶたを引き上げ慎重に塗る

どれもわかっちゃいるけど、意外と曖昧な項目もあるので、だいたいを把握済みであっても復習になります!

たった3STEPです。頑張って身体に染み込ませましょう。

[STEP1]清潔な顔に塗る

顔に汚れが残ったまま美容液をつけると、浸透しにくくなります。

ブラシも汚れるため、まつ毛美容液のボトル内が菌の温床になる恐れがあるのです。

洗顔後のスキンケアをする前に、スッピンまつ毛の状態で美容液を塗ることが理想ですよ。

ブラシは使用後に毎回、ティッシュで拭き取っておくと確実に清潔に保てます。

[STEP2]使用回数を確認

意気込むママ
意気込むママ

絶対にまつ毛を伸ばすぞ‼︎

想いの強さから1日に何度も塗った方が効果があるのではと思ったり、ママは日々の忙しさから、逆に塗り忘れることもあると思います。

やみくもに塗った場合でも、数日間塗り忘れた状態でも、どちらも美容液の役割を果たせません。

効果を効率よく発揮させるには、パッケージに記載のある目安の使用回数を基準に、毎日継続して塗ることが大切ですよ。

私の愛用中の美容液にも、「まつ毛を清潔にして、1日1回ご使用ください」と記載がありました。

各商品によって、記載が異なるので、必ずパッケージの裏を確認し従いましょう。

[STEP3]まぶたを引き上げ慎重に塗る

まつ毛美容液を塗る際は、指でまぶたを優しく引き上げ生え際に塗り込むことが大切です。

ただしまつ毛の生え際は粘膜に近いので、目に入る可能性があります。慎重に行いましょう。

指でまぶたを引き上げる際には、手を清潔な状態にしてから行うと、雑菌を繁殖させることなく行えそうですね。

やっておくべき対策はあるの?

正しい塗り方がわかれば、あとは色素沈着を防ぐためのスキンケアによる対策を知っておくと怖いものはないはずです。

ポイントを3つ紹介します。

  • メイクをしっかりと落とす
  • 紫外線対策を行う
  • 擦らない

塗り方同様にたった3つしかないので、覚えやすそうですね。これを機に把握しちゃいましょう!

メイクをしっかりと落とす

メイクが残ったままだと、汚れが皮膚に付着し色素沈着の原因になる可能性があります。

キレイにメイクを落としてから、美容液を塗り込むことが重要ですね。

ママにありがちですが、「ゆっくりクレンジングができないからだいたいでいいや」と思ってしまうと不潔になり危険というわけですね。

私

ほんの数分だけでもパパに遊んでおいてもらいましょう。

紫外線対策を行う

日焼けは色素沈着の原因になります。

外出の際は、帽子などで紫外線対策を行い、まつ毛周りの皮膚をしっかりとサングラスで保護してあげるといいでしょう。

ママ友A
ママ友A

子どもがいたらサングラスは気が引ける

その場合は、おしゃれ感覚にかけることができる、UVカットの色眼鏡をおすすめします。

最低でも目元のみの保護で、色素沈着の可能性を下げることができますよ。

擦らない

色素沈着の元となるメラニンは、摩擦による刺激が原因で生成されることがあります。

美容液を塗る際、力をかけず優しく塗るのはもちろんですが、普段からまぶたを擦らないことも非常に重要ですよ。

擦ることは色素沈着につながるということがXにも書かれていますね。

まぶたを擦る行為は、雑菌も目に入ってしまうので結膜炎を引き起こす可能性があります。

しっかりと注意していきましょう。

色素沈着してしまったら⁉︎対処法はある?

ママ友A
ママ友A

それでも万が一色がついてしまったらどうしよう。

心配になるのも無理はありません。

しっかり対処法があるので、不安にならなくても大丈夫ですよ。

  • 色素沈着部分を優しく洗う
  • 色素沈着部分の保湿ケアを徹底する
  • 美白成分配合の化粧品を使う
  • ピーリングケアで角質を除去する

忙しいママでも、洗顔〜スキンケアのついでにパパッとできそうなので、心強いですね。

絶対に健やかな肌を取り戻すことができますよ。

色素沈着部分を優しく洗う

擦らず、ぬるま湯(34〜38°)で優しく洗い、余分なまつ毛美容液や汚れを取り除くことが大切です。

ゴシゴシ気合いを入れて洗ってしまうことのないように気をつけたいですね。

焦らず、落ち着いて落としていきましょう。

色素沈着部分の保湿ケアを徹底する

色素沈着が起きてしまった部分は、非常に乾燥しやすい状態です。

クリームやジェルで肌をしっかりと保湿することで、肌のトーンを整える効果も期待できますよ。

ママだとほとんどが、ゆっくりとスキンケアにあてる時間がありませんよね。

Xではオールインワンに日々助けられているというママの声もあるくらいです。

子育てで時間がない場合は、オールインワンでもいいので、とにかく乾燥させることのないよう心がけるといいですね。

美白成分配合の化粧品を使う

色素沈着を治すためには、美白成分配合の化粧品も効果的と言われています。

ビタミンCやトラネキサム酸が配合された化粧品を使用することで、肌の色素沈着を軽減するというわけですね。

トラネキサム酸はシミや肝斑などを改善するために、医療用医薬品として処方されているものなので、安心ですよ。

ピーリングケアで角質を除去する

肌の古い角質を除去することで、色素沈着を改善することができます。

手軽に済ませたい場合、市販のピーリング剤でも肌のトーンを明るく取り戻すことができるので、非常におすすめです。

ピーリングケアの際も、優しく行うことは忘れずに意識していきたいですね。

まつ毛美容液と関係のある色素沈着!

まつ毛美容液と色素沈着の関係性についてざっくりと把握しておきましょう。

まつ毛美容液に含まれる「プロスタグランジン類似成分」という成分がメラニンの生成を活発にするが故に、色素沈着との関係性を深めています。

後に説明する色素沈着のメカニズムの理解と、まつ毛美容液の選び方次第で色素沈着との関係性は浅くできるので、よく把握しておきましょう。

思うがままに使ってしまわず、リスクを大きくしないためにしっかりと頭に入れておきたいですね。

私

不安になる必要は全くありません。

メカニズムは?

先述の通り、一部のまつ毛美容液にはプロスタグランジン誘導体というものが含まれています。

まつ毛の成長を促進する効果がありますが、一方で、皮膚への刺激を引き起こし色素沈着を促進してしまう可能性もあります。

まつ毛美容液を塗る際に、皮膚の周囲に美容液が付着することで、色素沈着を引き起こすという一連のメカニズムがあるのです。

入浴後などまぶたが濡れていると、美容液が周囲に付着しやすくなるので、完全に乾いた状態で塗ることをおすすめします。

寝る直前に、まつ毛美容液を塗る場合は、睡眠中に美容液が皮膚に広がり色素沈着を広げる可能性があるので注意しましょう。

まつ毛美容液が乾いてから、布団に入ることも、美容液が皮膚に広がってしまうリスクを防げますよ。

まつ毛美容液の選び方はこの2つ!

正しくまつ毛美容液を選ぶことができると、色素沈着の心配もありませんね。

  • 成分を確認する
  • 低刺激のものを選ぶ

2つの選び方を徹底して選んでおくと、色素沈着に怯えることなく使用できそうです。

成分を確認する

プロスタグランジン誘導体など、色素沈着を引き起こす可能性のある成分が含まれていないかの確認を、必ず行いましょう。

色素沈着を引き起こす可能性のある成分
  • ビマトプロスト
  • プロスタグランジン

私の愛用品、ラッシュアディクトには、ビマトプロストやプロスタグランジンの記載がないです。

私

記載がないものなら少し安心して使えそうですよね。

低刺激のものを選ぶ

肌への刺激が少ないまつ毛美容液を選ぶことは、色素沈着を防ぐ大事なポイントです。

元々皮膚が弱い場合や、産後ホルモンが安定しない時期には、余計敏感肌用や低刺激の商品を選んでおく必要があります。

いずれにしても、敏感肌用や低刺激をうたう商品を選ぶに越したことはなさそうですね。

まつ毛美容液は伸びるのか口コミを大調査!!

まつ毛美容液を使用する際は、肌を清潔にした上で各商品の用法容量を守ることで、色素沈着を防げることがわかりましたね。

そもそもまつ毛美容液は、しっかりと確実にまつ毛が伸びるのかどうか、リアルな口コミも知っておいて損はありません。

まつ毛美容液を使用したユーザーの口コミは、1ヶ月使ったけど伸びなかったという声や、毎日美容液を塗っていたら伸びる上マツパのもちも良いとの声があります。

個人差があると言えばそれ以上はないのかもしれませんが、やはり毎日継続していくことがまつ毛が伸びるための近道になるわけですね。

ママ友A
ママ友A

忙しくて忘れるし即時効果が欲しい

私も同じように思ったことはあります。非常にわかります!

しかし、口コミを見ていると、何事もキレイになるためには長い目で見ていく必要があるのだと思い知らされました。

私

長期戦と考えておきましょう。

1ヶ月使っても伸びなかった!

まつ毛美容液を1ヶ月塗り続けた結果、まつ毛が伸びなかったという声があります。

先述にもありますが、まつ毛美容液による効果の実感ペースには個人差あるのが現状です。

私がまつ毛美容液初心者のときに、ママ友アイリストが以下のように教えてくれました。

ママ友<br>アイリスト
ママ友
アイリスト

個人差があるし、左右差もあるから続けて塗ってみると絶対効果がわかる!

やはりめげずに塗り続けていくことが、大事だということがわかりますね。

さっとひと塗りするだけなので、数秒で終わります。その数秒でキレイの遠回りをしたくありませんね。

鏡に「まつ毛美容液忘れるべからず」などと貼っておくのも手ですよ!

毎日塗っていたら伸びた!マツパのもちも良い!

まつ毛美容液を毎日塗っていたら伸びた上に、マツパのもちも良いとの声がありました。

期間は不明ですが、毎日毎日欠かさず美容液を塗り続けることが大事であることわかりますよね。

美容液を塗り続けることで、まつ毛自体も健康を保つことができます。

そのため、マツパのカールも維持しやすいのだと考えられますね。

まつ毛も栄養がなければ元気を保つことができないので、美容液だけでなく食べ物からも栄養補給をしていけるとさらに良いですね。

まつ毛の成長にはビタミンH(ビオチン)やビタミンE、オメガ3脂肪酸が効果的です。例えば、卵やナッツ、魚介類を積極的に摂ることで、まつ毛の健康をサポートできます。

引用:ヒロクリニック

卵やナッツ、魚介類は肥満防止にもなるので、良いことづくしだと思います!

ぜひまつ毛美容液の栄養と食べ物からの栄養で、子どもや夫、友人などに自慢できるようなまつ毛を育てていきましょう♪

まとめ

  • まつ毛美容液に含まれる、ビマトプロストという成分の副作用や商品ごとの推奨頻度を超えてしまうことで、色素沈着などが起こる可能性がある
  • まつ毛美容液の正しい塗り方は、使用回数を確認した上でまぶたをしっかりと塗りやすく引き上げ、清潔な顔に塗ることを意識する
  • 色素沈着対策は、メイクをしっかりと落とした上で塗ること、擦らず外出時には必ずサングラスなどで保護を行うことである
  • 色素沈着が起きた時の対処法は、優しく洗うことを大前提に、保湿ケアを徹底すること、美白成分配合の化粧品を使用することが挙げられる
  • まつ毛美容液と色素沈着は、美容液に含有される「プロスタグランジン類似成分」のメラニン生成を活発にする作用により、関係が深い
  • まつ毛美容液は、皮膚の周囲に美容液が付着することで、色素沈着を引き起こすという一連のメカニズムがある
  • 色素沈着予防ができるまつ毛美容液の選び方は、成分の確認と低刺激の商品を選択することである
  • まつ毛美容液を使用したユーザーからは、1ヶ月使ったけど伸びなかったという声や、毎日美容液を塗っていたら伸びる上マツパのもちも良いとの声がある

私もまつ毛美容液は色素沈着のイメージがあり、なかなか手を出せませんでした。

しかし、調べてみると、正しい塗り方やケアの方法で色素沈着は防げるのだとわかり、少々私も心が軽くなった気がします。

色素沈着を恐れて、まつ毛美容液を使用しないのは非常に損でもったいないことなのだと感じました。

自分自身が納得する美容液を選び、まずは毎日長い目で欠かさず塗り続けていくことが、まつ毛の成長の第一歩なのですね。

私と一緒に、自分自身でも誇ることができるようなうっとりまつ毛を育てていきましょう♪

タイトルとURLをコピーしました